今日は最後の夏休み。
お友だちのお店に行ってきました。
そのお店、森の入り口にあって、
四季の移り変わりを映す素敵な、かわいらしい雑貨屋さん。
生まれたときからそこにいらっしゃるような
素敵な女性が切り盛りしています。
わたしの大好きなスポット。
季節がうつろうたび訪れ、おしゃべりをして、
かわいいものと出会い、わたしの近くに連れ帰ってきていました。
でも、とても残念ですけど、
彼女、街へ帰るとか。
もうすぐお店も閉まってしまいます。
最後のお別れかな。
彼女とはきっとこれからもお付き合いが続くでしょうが、
お店とはお別れ。
彼女にお願いして写真をいっぱい撮ってきました。
撮影していて、思わず涙しそうだったわたし。
お店のこと、好きだったんだなって…。

お友だちのお店に行ってきました。
そのお店、森の入り口にあって、
四季の移り変わりを映す素敵な、かわいらしい雑貨屋さん。
生まれたときからそこにいらっしゃるような
素敵な女性が切り盛りしています。
わたしの大好きなスポット。
季節がうつろうたび訪れ、おしゃべりをして、
かわいいものと出会い、わたしの近くに連れ帰ってきていました。
でも、とても残念ですけど、
彼女、街へ帰るとか。
もうすぐお店も閉まってしまいます。
最後のお別れかな。
彼女とはきっとこれからもお付き合いが続くでしょうが、
お店とはお別れ。
彼女にお願いして写真をいっぱい撮ってきました。
撮影していて、思わず涙しそうだったわたし。
お店のこと、好きだったんだなって…。

gouk HIMEのとってもロングなスカートです。
しかもハイウエストだし。
ほとんど肋骨の下からかかとまであります。
6月に西麻布のお店に行って、一目惚れ。
それから待つこと2ヵ月。
9月はじめにようやくわたしの手元に。
白い麻っぽい生地に斜めにさくらが散っています。

このさくら、京都の職人さんが手書きしているとか。
もともとオーダーが入ってから作るHIME、
まして手書き工程が入れば時間がかかりますよね。

さくらの花びら一枚一枚に濃淡がありますよね。
この濃淡を一筆で出しちゃうところが
伝統に裏打ちされたワザなのだそうです。
裾裏には素敵な和柄の布地が。
この和柄もどれにする?って見本をたくさん見せられて、
結局決められずデザイナーさんに決めていただきました。

さて、いつはきましょうか?
なかなか機会がないかも。
ぜひお見せしたい方はいるのですが…。

にほんブログ村

しかもハイウエストだし。
ほとんど肋骨の下からかかとまであります。
6月に西麻布のお店に行って、一目惚れ。
それから待つこと2ヵ月。
9月はじめにようやくわたしの手元に。
白い麻っぽい生地に斜めにさくらが散っています。

このさくら、京都の職人さんが手書きしているとか。
もともとオーダーが入ってから作るHIME、
まして手書き工程が入れば時間がかかりますよね。

さくらの花びら一枚一枚に濃淡がありますよね。
この濃淡を一筆で出しちゃうところが
伝統に裏打ちされたワザなのだそうです。
裾裏には素敵な和柄の布地が。
この和柄もどれにする?って見本をたくさん見せられて、
結局決められずデザイナーさんに決めていただきました。

さて、いつはきましょうか?
なかなか機会がないかも。
ぜひお見せしたい方はいるのですが…。

にほんブログ村

goukのジャケット?かな。
ももあたりまであります。
けっこう着てみるとかわいいんですよ。

表地の色が別で、襟が紫のバージョンがあって、
表地が黒で、襟が紫がいいなぁって我が儘言ってみたけど、
ダメでした。
まぁ、こいつはこいつでけっこうカワイイから、
もう少し涼しくなったら活躍してもらいます。
胸から襟のあたりアップにするとこんな感じ。
やっぱりイタヤカエデ柄。


にほんブログ村

ももあたりまであります。
けっこう着てみるとかわいいんですよ。

表地の色が別で、襟が紫のバージョンがあって、
表地が黒で、襟が紫がいいなぁって我が儘言ってみたけど、
ダメでした。
まぁ、こいつはこいつでけっこうカワイイから、
もう少し涼しくなったら活躍してもらいます。
胸から襟のあたりアップにするとこんな感じ。
やっぱりイタヤカエデ柄。


にほんブログ村
