明日は人間ドックです。

ずいぶん昔、人間ドックで高尿酸血症が見つかりました。
あれからずいぶん長いこと尿酸値を下げるお薬を飲んだものです。
何しろ痛風になるのはいやですからね。
確か5前後が正常値なのに、
10を越えたときもありましたから、
それなり痛風リスクが高かったようです。
が、お薬が効いたのか痛風になることなく
過ごしています。
あとは不整脈を指摘されたこともありました。
こちらは数年前だったでしょうか。
心電図を見せられても、
あまりに規則正しく波々になっているので
わからなかったくらい。
説明を受けたら、
三段脈とか。
普通に打つ1回の間に2回雑音が入っているのだとか。
それも規則正しく。
ちょっとやばそう…
って言うので、これまたしばらくお薬を飲んでいたのですが、
いつの間にか治まってしまいました。
まぁ、あのときはストレスの多い職場でしたから、
そんなこともあったのかも知れません。
それで、高尿酸血症にしても、不整脈にしても、
確かにお仕事のストレスはあったのでしょうが、
治まったのはちょうどペラニンを規則正しく打つようになってから。
結局のところ、わたしのからだって女性向きなのねって、
変に納得したりしました。
さて、今回はどんな数値が出てくるでしょうか。
自覚症状はないのですけどね。

にほんブログ村


ずいぶん昔、人間ドックで高尿酸血症が見つかりました。
あれからずいぶん長いこと尿酸値を下げるお薬を飲んだものです。
何しろ痛風になるのはいやですからね。
確か5前後が正常値なのに、
10を越えたときもありましたから、
それなり痛風リスクが高かったようです。
が、お薬が効いたのか痛風になることなく
過ごしています。
あとは不整脈を指摘されたこともありました。
こちらは数年前だったでしょうか。
心電図を見せられても、
あまりに規則正しく波々になっているので
わからなかったくらい。
説明を受けたら、
三段脈とか。
普通に打つ1回の間に2回雑音が入っているのだとか。
それも規則正しく。
ちょっとやばそう…
って言うので、これまたしばらくお薬を飲んでいたのですが、
いつの間にか治まってしまいました。
まぁ、あのときはストレスの多い職場でしたから、
そんなこともあったのかも知れません。
それで、高尿酸血症にしても、不整脈にしても、
確かにお仕事のストレスはあったのでしょうが、
治まったのはちょうどペラニンを規則正しく打つようになってから。
結局のところ、わたしのからだって女性向きなのねって、
変に納得したりしました。
さて、今回はどんな数値が出てくるでしょうか。
自覚症状はないのですけどね。

にほんブログ村

スポンサーサイト