パープルのペディキュア、きれいに塗れた。

同じものを見ても感じること、
考えることは人それぞれ違います。
それはぜんぜんかまわないし、
みんなが違うというのはいいことだと思います。
でも、どれだけのことを感じ、考えるかは大きなことかも知れません。
感じ方がそれぞれ違うんだから、
感じる大きさが違ってもいいんだけど、
でもね、何を見ても同じように感じない人もいます。
また、それもかまわないのですけど、
でもでも、感じない人って損をしているのかも知れません。
平板で凹凸のない毎日。
それは楽しいのでしょうか。
わたしは思いきり凹凸があった方がよいかな。
山あり谷あり。
それはあるときはつらく苦しいかも知れないけど、
ひとつひとつを乗り越え、
あるいはわかっていながらも意志を持って無視する、
そういったことの積み重ねがわたしを成長させてくれると
思うから。
感じないだけではなく、
そもそもそこにあるのに目に入らない人、耳に入らない人も
けっこういますね。
視点の違いは当然ありますが、
それ以前に見えていないっていう人。
他人と同じ道を歩くとよくわかります。
指し示すまでぜんぜん気がつかないっていうことがあります。
自分の足元しか見ていないような人。
そういう人と同行しても楽しくないですね。
見えない、気がつかないって
考えようによっては平和でよいかも知れませんね。
でも、わたしは見えた方がいいし、聞こえた方がいいし、
嗅げた方がいいし、触れた方がいいです。
そして、様々を感じることは基本的に楽しいことですし、
わたしを充実させてくれます。
素敵なことです。
そんなふうに思っていくと、
感じない人はつまらない人かなって思います。
わたし的にはかかわりたくないですね。
だって、退屈で、しかも成長のない人ですから。
ちっとも刺激的ではありませんし、
興味をそそられません。
多くのことを感じ、気づき、
わたしのものとしたり、わたしのものとしなかったり、
その取捨選択も楽しいです。
多くのものごとがわたしを大きく複雑にしてくれます。

にほんブログ村


同じものを見ても感じること、
考えることは人それぞれ違います。
それはぜんぜんかまわないし、
みんなが違うというのはいいことだと思います。
でも、どれだけのことを感じ、考えるかは大きなことかも知れません。
感じ方がそれぞれ違うんだから、
感じる大きさが違ってもいいんだけど、
でもね、何を見ても同じように感じない人もいます。
また、それもかまわないのですけど、
でもでも、感じない人って損をしているのかも知れません。
平板で凹凸のない毎日。
それは楽しいのでしょうか。
わたしは思いきり凹凸があった方がよいかな。
山あり谷あり。
それはあるときはつらく苦しいかも知れないけど、
ひとつひとつを乗り越え、
あるいはわかっていながらも意志を持って無視する、
そういったことの積み重ねがわたしを成長させてくれると
思うから。
感じないだけではなく、
そもそもそこにあるのに目に入らない人、耳に入らない人も
けっこういますね。
視点の違いは当然ありますが、
それ以前に見えていないっていう人。
他人と同じ道を歩くとよくわかります。
指し示すまでぜんぜん気がつかないっていうことがあります。
自分の足元しか見ていないような人。
そういう人と同行しても楽しくないですね。
見えない、気がつかないって
考えようによっては平和でよいかも知れませんね。
でも、わたしは見えた方がいいし、聞こえた方がいいし、
嗅げた方がいいし、触れた方がいいです。
そして、様々を感じることは基本的に楽しいことですし、
わたしを充実させてくれます。
素敵なことです。
そんなふうに思っていくと、
感じない人はつまらない人かなって思います。
わたし的にはかかわりたくないですね。
だって、退屈で、しかも成長のない人ですから。
ちっとも刺激的ではありませんし、
興味をそそられません。
多くのことを感じ、気づき、
わたしのものとしたり、わたしのものとしなかったり、
その取捨選択も楽しいです。
多くのものごとがわたしを大きく複雑にしてくれます。

にほんブログ村

スポンサーサイト