9月8日以来の昔話です。
山あいの街の幼稚園に通い出したわたし。
おそらく朝はバス
…と言っても今見たいに送迎バスがあるはずもなく、
普通の路線バスに乗ってましたが…
で通園し、
帰りはバスだったり、歩きだったりしたように記憶しています。
園児の足で遊びながら帰ってこれるくらいですから、
たいした距離ではなかったのでしょう。
あらためて地図で確認すると2kmほどですね。
当時は田んぼが続くまるっきりの田園地帯でしたから、
あちらこちら寄り道をし、道草を食い、
ずいぶん時間をかけて帰ったことでしょう。
思い出が残るのは、稲刈りの終わった田んぼで田螺取りをしたこと、
畦を流れる用水で遊んだことなどです。
今も年に何度かその辺りを通りますが、
そのたび、当時のことが懐かしく思い出されます。
よきふるさと、第二のふるさとなのかもしれません。

にほんブログ村
山あいの街の幼稚園に通い出したわたし。
おそらく朝はバス
…と言っても今見たいに送迎バスがあるはずもなく、
普通の路線バスに乗ってましたが…
で通園し、
帰りはバスだったり、歩きだったりしたように記憶しています。
園児の足で遊びながら帰ってこれるくらいですから、
たいした距離ではなかったのでしょう。
あらためて地図で確認すると2kmほどですね。
当時は田んぼが続くまるっきりの田園地帯でしたから、
あちらこちら寄り道をし、道草を食い、
ずいぶん時間をかけて帰ったことでしょう。
思い出が残るのは、稲刈りの終わった田んぼで田螺取りをしたこと、
畦を流れる用水で遊んだことなどです。
今も年に何度かその辺りを通りますが、
そのたび、当時のことが懐かしく思い出されます。
よきふるさと、第二のふるさとなのかもしれません。

にほんブログ村

スポンサーサイト