fc2ブログ
240は1970年代初めに設計され、
1974年から1993年まで、
実に20年近くもモデルチェンジをせずに作り続けられた車です。

とにかく240に乗りたかったし、
おおよそ中古車の相場もわかっていましたから、
連絡があって、中古車屋さんに見に行って、即決でした。
比較したりとぜんぜんなし。

私の乗っていたのは1991年式で、だいぶ後期の型でした。

運転席に座ると、ボンネットが大きく張り出しているのがわかる、
いかにも古くさい車。
最初に試乗したときの、重く地面に沈み込んでいくような加速が
印象的でした。
と言っても、ぜんぜん加速よくないです。
ゆっくりゆっくり速度を上げていく感じです。
それでも、いつしかかなりの速度まで行きますし、
どんなにスピード違反でも速度感を感じない、
安定さが好きでした。

日本の夏において、クーラーが効かないのは致命的ですね。
ガスを補充するとか簡単にできることはしたのですが、
北欧車のせいか、設計が古いせいか、ダメでしたし、
240でよくあることとのこと、お手上げでした。

それでもよく我慢していましたが、
高速でエンジンが止まってからは、
なんとはなし信用感がなくなりましたね。

うちにはほかに車がないし、遠出もよくするので、
いくらトラブルを楽しむと行っても、限界があります。

そして、次の車につながっていきます。

スポンサーサイト




06/13|コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
この手の車は難しいですね。

特に、日本のみ装備した機器は、無理が有るらしく、年を重ねる毎、トラブルの元になりやすい傾向があるようです。

私の乗っているゴルフ3は、今のところメジャートラブルには見舞われていませんけれど、同じ系統の部分が原因で、JAFに3回お世話になった事もあります。

最近では、高負荷後のオイル警告灯の点灯見られますので、240と同じく、高速走行時にエンジンストップ可能性が考えられ、一抹の不安を覚えながら、走る事もしばしば。

そんな不安が頭をよぎると、つい浮気心から、JA11ジムニーやJB32ジムニーに変えようか、いっそうの事、SK82ボンゴもいいなぁなんて考えたりします。

でも、今まで大きな事故も無く、11年連れ添った事を考えると、気持は複雑です。
From: さら@上石神井 * 2009/06/14 02:14 * URL * [Edit] *  top↑
さら@上石神井 さん
そうですね。特に古い設計の車だと排ガス規制に対応することも負荷のようです。
でも、致命的トラブルがないとなかなか踏ん切りがつきません。いっそ、エンジンが止まるまで我慢されては…。
とも言ってられないか。時と場合によっては、事故の原因に、あるいは大渋滞を巻き起こすことになりかねませんもの。
240のときはすいていましたし、惰性で何とか路肩に寄せられましたからラッキーだったんでしょうね。

ボルボもいいでよ♪
From: E.sakii * 2009/06/14 05:46 * URL * [Edit] *  top↑
ボルボも良いですよね。
FF化される前の、740とかは好きですよ。
From: さら@上石神井 * 2009/06/15 01:38 * URL * [Edit] *  top↑
さら@上石神井 さん
740もいいですね。
でも、せっかくならば240とか
さらにさかのぼってアマゾンとかいかが?
From: E.sakii * 2009/06/15 05:13 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール

咲姫

Author:咲姫
休みのたびに山歩きしています。深い森に住むニンフになれるかな。森から森へすべるように歩き回れるそんなニンフがいいな。黒紫が似合い、美しく、森へ入り込んだ人を惑わすようなそんなニンフになりたいって思います。


最新記事
最新コメント
FC2カウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
FC2ブログランキング
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最新トラックバック
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示