昨夜は職場の暑気払いでした。
ようするに飲み会ですね。
幹事がお酒好きな方だったためか、
どんなに飲んでも大丈夫なように休日前夜、
しかも乾杯から2時間経って終わりにしようとしないで、
結局3時間近く引っ張られてしまいました。
何というか、酒に汚いといったら言い過ぎでしょうか。
飲み会の翌朝だからと言うわけではなく、
もう1か月くらい毎朝、水浴びをしています。
寝苦しい夜が明け、汗ばんだ肌をさらっとさせ、
気分もしゃきっとさせるのに冷水はいいですよ。

それで、冷水の正しい浴び方をまとめてみました。
1 水は冷たければ冷たいほどよい
2 はじめは手足などからだの末端から
3 少しず中心、心臓の近くへ
いきなりだとさすがにねぇ
4 からだを冷やすために、
心臓、首筋、脇など動脈が集中するところが効果的
5 心臓が止まる前に止める
わたしはうなじに浴びるのが好きです。
しばらく浴びているとからだ全体がひんやりしてきます。

にほんブログ村
ようするに飲み会ですね。
幹事がお酒好きな方だったためか、
どんなに飲んでも大丈夫なように休日前夜、
しかも乾杯から2時間経って終わりにしようとしないで、
結局3時間近く引っ張られてしまいました。
何というか、酒に汚いといったら言い過ぎでしょうか。
飲み会の翌朝だからと言うわけではなく、
もう1か月くらい毎朝、水浴びをしています。
寝苦しい夜が明け、汗ばんだ肌をさらっとさせ、
気分もしゃきっとさせるのに冷水はいいですよ。

それで、冷水の正しい浴び方をまとめてみました。
1 水は冷たければ冷たいほどよい
2 はじめは手足などからだの末端から
3 少しず中心、心臓の近くへ
いきなりだとさすがにねぇ
4 からだを冷やすために、
心臓、首筋、脇など動脈が集中するところが効果的
5 心臓が止まる前に止める
わたしはうなじに浴びるのが好きです。
しばらく浴びているとからだ全体がひんやりしてきます。

にほんブログ村

スポンサーサイト