おはようございます。
今朝も普通に6時前に一度目覚めましたが、
どうも不調…
それで、ごろだらごろだら過ごしていました。
特にお昼過ぎは熟睡です。
人と会ったり、お話ししたり、
行動をともにするのは、
はっきり言って苦手です。
今朝も普通に6時前に一度目覚めましたが、
どうも不調…
それで、ごろだらごろだら過ごしていました。
特にお昼過ぎは熟睡です。
人と会ったり、お話ししたり、
行動をともにするのは、
はっきり言って苦手です。
けっして人付き合いができないわけではありません。
それどころか、
「苦手なので、人とお話をするとひどく疲れます」
などと呟いても、
同僚や上司からは、「どこが!?」と言われます。
でも苦手です。
苦手だからこそ、まあまあそつなくこなしいるのです。
だって、相手の反応、表情、声の調子を観察し、
相手の言葉の裏にどう言う意味意図が隠されているのか考え、
それに合わせた言葉使い、言い回しを考え、
受け答えをしているんですもの。
そして会話後も、今の会話の隠された意味を考え、
また、言葉使い、会話の進め方を反省し、
もっと上手にできなかったものかと後悔します。
もちろん、話す前にも話しの進め方、
どこに落ち着かせるかなど、下準備をしますし…。
そんなだから、電話一本もものすごく疲れます。
後処理まで終えると、しばし呆然とします。
それが日々積み重なり、
また一日一緒に出張したりすると、
本当に疲れちゃいます。
先週はそういう機会が多かったですし、
今週も予定がいっぱい。
保つかなぁ…。

にほんブログ村
それどころか、
「苦手なので、人とお話をするとひどく疲れます」
などと呟いても、
同僚や上司からは、「どこが!?」と言われます。
でも苦手です。
苦手だからこそ、まあまあそつなくこなしいるのです。
だって、相手の反応、表情、声の調子を観察し、
相手の言葉の裏にどう言う意味意図が隠されているのか考え、
それに合わせた言葉使い、言い回しを考え、
受け答えをしているんですもの。
そして会話後も、今の会話の隠された意味を考え、
また、言葉使い、会話の進め方を反省し、
もっと上手にできなかったものかと後悔します。
もちろん、話す前にも話しの進め方、
どこに落ち着かせるかなど、下準備をしますし…。
そんなだから、電話一本もものすごく疲れます。
後処理まで終えると、しばし呆然とします。
それが日々積み重なり、
また一日一緒に出張したりすると、
本当に疲れちゃいます。
先週はそういう機会が多かったですし、
今週も予定がいっぱい。
保つかなぁ…。

にほんブログ村

スポンサーサイト